最近、心が震えたのはいつですか?最近、聴いたことのないサウンドを聴いたのはいつですか?最近、クリエイティビティと楽しさに心惹かれる楽器に出会ったのはいつですか?
アナログ・シンセサイザーの傑作、MatrixBrute。Bruteオシレーターを3基、Steiner-Parkerフィルター、ラダー・フィルター、5系統のアナログ・エフェクトを搭載し、さらに強力なモジュレーション・マトリクスを採用。この上なくパワフルなソニック・ビーストの登場です。
マトリクスの向こう側にパワーが
MatrixBruteの心臓部は、シンセサイザーのシグナル・パスを自在にクリエイトできる独自のモジュレーション・マトリクス。あらゆるシチュエーションに対応できるサウンド・パレットを思いのままに。
マトリクスはプリセットの呼び出しにも使えますので、ライブでは256種類のプリセットを瞬時に選択できます。メニュー階層や不便な画面などは一切なく、指先ひとつであらゆるコントロールが行えます。さらに、マトリクスはシーケンスのプログラムや演奏にも使用できます。MatrixBruteのステップ・シーケンサーは、単に音程やタイミングの演奏情報のみならず、モジュレーション・ソースとしても使用でき、サウンドをあらゆるアプローチでコントロールできます。

パワーの向こう側にサウンドが
オーディオ・パスは100%アナログ。さらに、MatrixBruteは完全アナログのエフェクト・ユニットも搭載。100%アナログのサウンド・クオリティ、モジュラー・シンセサイザーに匹敵するパワフルネスを備えながらも、プリセットによる利便性やアルペジエイター、先進のステップ・シーケンサーを搭載。
MatrixBruteはパワフルそのもの。豊富な接続端子を装備し、あらゆるセッティングに対応できます。また、高品質のキーボード、堅牢なシャシーを採用。果てしないメニュー階層や、たらい回しのようなスクリーン、1つのボタンにいくつもの機能を兼用させ、そのそれぞれを覚えなくてはならないような操作体系は一切ありません。接続にまつわる問題など一切忘れてOKです。すべてをコントロールし、すべてをサウンド・メイキングのために。これこそがアナログ・アヴァンギャルドです。

極上の使いやすさ
小さくて見づらいLCD、迷路のようなメニューとサブメニュー、覚えるのがイヤになるダブルファンクションや複雑な操作手順…そんなものはすべて忘れてください。音作りの楽しさ、「いじればすぐに変わる」音作りの体験を、MatrixBruteが取り戻します。
フロアが震えるほどの重低音が欲しければ、サブオシレーターのスライダーをつかんで上げるだけ。「ジュワー」っと言わせたければ、フィルターのノブをつかんで回すだけ。そしてこのビーストを目覚めさせたければ、Brute Factor™ノブをつかんで回して解き放つだけ。簡単というのは、そういうことです。
-
1. 3系統のアナログ・オシレーター:
ノコギリ波、パルス波、三角波を内蔵し、独自のウェイブシェイパーでBruteならではのサウンドに。さらに2基のオシレーターにはそれぞれにサブオシレーターを搭載。 -
2. LFOとしても使用可能なオシレーター3:
オシレーター3はオーディオ信号を出力すると同時にLFOのモジュレーション信号も出力可能。オシレーターとLFOの機能を切り替える必要がなく、常に3オシレーターのビッグ・サウンドを得られます。 -
3. ノイズ・ジェネレーター:
ホワイト、ピンクの他に、レッド、ブルー・ノイズも内蔵。現行品のシンセサイザーでは最も多彩なノイズ・ジェネレーターを搭載。 -
4. オーディオ・モジュレーション:
AUDIO MODセクションでは、オシレーター同士やフィルターを組み合わせたFM(周波数変調)が可能で、斬新な音作りが思いのままに。
-
5. パフォーマンス・コントローラー:
ピッチ・ベンド、モジュレーション・ホイール、そして4系統のマクロ・エンコーダーにはあらゆるモジュレーション・デスティネーション(モジュレーション先)を簡単にアサインでき、ライブなどでの演奏に効果的。 -
6. ボイス・モード:
単音のモノ・モードの他に、オシレーターを振り分けて使用するパラフォニック・モードや、同じくオシレーターを振り分けてシーケンスをバックにリアルタイム演奏ができるデュオスプリット・モードの3モードを内蔵。 -
7. 3系統のLFO:
7種類の波形とトリガー・モードを内蔵し、複雑なモジュレーションに対応可能なLFOを2基、VCO/LFO兼用タイプの合計3系統を搭載。 -
8. ミキサー:
オシレーター1〜3、ノイズ・ジェネレーターからの出力がミックスできるだけでなく、外部オーディオもミックス可能。各ミキサー・インプットにはフィルターへのルーティングを切り替えられるアサイン・ボタンを装備。
-
9. Steiner-Parkerフィルター:
Steiner-Parkerフィルターをさらにアップグレードし、12dB/Oct、24dB/Octのサポートに加え、より太いサウンドが得られるDRIVEコントロールを装備。フィルター・モードはローパス、バンドパス、ハイパス、ノッチの4タイプを内蔵し、幅広い音作りに対応可能。 -
10. ラダー・フィルター:
より太いサウンドが魅力のラダー・フィルターを搭載。12dB/Oct、24dB/Octのスロープに加え、ローパス、ハイパス、バンドパスの3モード、DRIVEコントロールを装備。パンチのあるベース音や分厚いリード音で名高いフィルターです。

-
11. フィルター・ルーティング:
2タイプのフィルターをシリーズ接続、パラレル接続どちらにも設定可能。 -
12. 3系統のエンベロープ・ジェネレーター:
2基のADSRエンベロープ、先頭にディレイを加えたDADSRエンベロープの合計3系統のエンベロープで多彩な音作りに対応可能。 -
13. 256音色メモリー:
ボタン1つで音色をいつでもメモリー/呼び出しが可能。無償のMIDI Control Centerアプリケーションを使用して、音色のバンク・セーブやバンク・ロード、音色の並べ替えが行えます。工場出荷時には128種類の音色をプリロード。
14. マトリクス:
- MatrixBruteの心臓部が、このマトリクス。複雑なモジュレーション設定やステップシーケンスの作成、プリセットの呼び出しが行えます。モジュレーション設定:モジュレーション・ソースとデスティネーションをそれぞれ16種類アサイン可能。4種類のデスティネーションはユーザー・プログラマブルで、e-inkディスプレイに表示されます。各モジュレーションの深さはデータ・エンコーダーで設定できます。
- ステップ・シーケンサー:ステップ、アクセント、スライド、モジュレーションの各データを入力可能な64ステップのシーケンサー。 プリセットの呼び出し:プリセット・モードではマトリクスで256種類のプリセットをボタン操作1つで瞬時に呼び出せます。
-
15. 真のアナログ・エフェクト:
ディレイ、コーラス、フランジャーのアナログ・エフェクトを搭載し、5種類の動作モードから選択して使用可能。そしてもちろん、アナログ・エフェクトもマトリクスを使用してモジュレーション・デスティネーションに選択してコントロールすることができます。 -
16. シーケンサー/アルペジエイター・コントロール:
多彩なパフォーマンスが得られるシーケンサーとアルペジエイター。どちらも豊富なプレイモードを内蔵し、音楽的アイディアを自在に具体化できます。 -
17. キーボード:
豊かな音楽的表現が可能なベロシティ、アフタータッチ対応の49鍵キーボードを装備。
-
18. マスター・オーディオ・アウト:
標準ジャック(1/4インチ)のステレオ・マスター・オーディオ・アウト。 -
19. CV端子:
12イン、12アウトのCV(コントロール・ボルテージ)端子を装備し、1V/OctのCV対応機器と接続できます。 -
20. オーディオ・イン:
ライン、楽器レベルに対応のオーディオ・インを使用して、外部モジュラー・シンセからのサウンドを外部オシレーター的に使用したり、ギターやベースの音をMatrixBruteのフィルターやVCA、アナログ・エフェクトで加工することもできます。
-
21. ゲートI/O:
ゲート・イン、アウトを使用して外部機器をトリガーしたり、外部機器からMatrixBruteのエンベロープをトリガーさせることが可能。 -
22. シンクI/O:
MatrixBruteのステップ・シーケンサー、アルペジエイターと外部機器との同期に便利です。

-
23. ペダル・イン:
エクスプレッションやサステイン・ペダルを接続でき、表現力豊かなリアルタイム・コントロールが可能です。 -
24. MIDI端子:
新旧のMIDI機器との接続に便利なMIDI端子です。 -
25. USB:
DAWなどコンピュータ・ソフトウェアとの接続に便利です。また、MatrixBrute用無償エディター/ライブラリアン・ソフトウェアとの接続にも使用します。
Videos
ギャラリー
主な特長
- アナログ・マトリクス・シンセサイザー
- 256音色メモリー
- アナログ・エクスポネンシャルVCO x 2:ノコギリ波+UltraSaw、矩形波+パルス・ウィズス、 三角波+メタライザー、サブオシレーター
- アナログ・リニアVCO/LFO x 1:ノコギリ波、矩形波、三角波、サイン波、LFOタイム・ディビジョン、キー・トラック
- ハード・シンク(VCO2→VCO1)
- オーディオ・モジュレーション:VCO1→VCO2、VCO1←VCO3→VCO2、VCF1←VCO3→VCF2、VCF1←Noise→VCF2
- ノイズ・ジェネレーター:・ ホワイト、ピンク、レッド、ブルー
- オーディオ・ミキサー:5インプット+フィルター・ルーティング
- Steiner-Parkerフィルター:12dB / 24dB/Oct、Drive、Brute Factor、ローパス、ハイパス、バンドパス、ノッチ
- ラダー・フィルター:12dB / 24dB/Oct、Drive、Brute Factor、ローパス、ハイパス、バンドパス
- LFO x 2:サイン波、三角波、矩形波、ランプ波、ノコギリ波、ランダム、S&H
- エンベロープ・ジェネレーター x 3:ADSR(アタック、ディケイ、サステイン、リリース)タイプx2、DADSR(ディレイ、アタック、ディケイ、サステイン、リリース)タイプx1
- 外部音声入力(ライン、楽器レベル)
- 16×16マトリクス・モジュレーション・パネル
- 64ステップ・シーケンサー:ステップ・イネーブル、スライド、アクセント、モジュレーション、シーケンス・パターンをリアルタイムに保存、呼び出し可能
- アナログ・エフェクト:ステレオ・ディレイ、ディレイ、フランジャー、コーラス、アナログ・リバーブ
- アルペジエイター
- 12 CV/Gate入出力
- MIDI端子、USB端子
- ペダル入力(エクスプレッション、サステイン)
- 電源ケーブル、取扱説明書付属
- 外形寸法:860 (W) x 432 (D) x 107 (H) mm
- 質量:20kg
- 取扱説明書や最新ファームウェアのダウンロードはこちらから