THE BLACK HEART BEATS
シンプルながらも自由度の高いハイブリッド・コントローラーのBeatStepは、創造性を加速する各種機能を搭載しています。フィンガー・ドラミングやビート・メイキングに最適な16個のベロシティ&プレッシャー対応のパッド、DAWのコントロールに便利なトランスポート・セクション、バーチャル・インストゥルメントなどのパラメーター操作に最適な16個のロータリー・ノブを装備し、モノフォニック・シーケンス機能も搭載。MIDI/USBによるDAWとの接続はもちろん、CV/Gateでアナログ・ハードウェアにも接続可能です。

主な特徴
・アナログモノフォニックシンセサイザー
・MIDIコントローラーモード (レッド LED モード)
・ステップシーケンスモード (ブルー LED モード)
・16 ベロシティ/プレッシャーセンス付きパッド
・16 エンコーダー
・16 MIDIコントローラープリセット
・16 シーケンスプリセット
・Arturia “MIDI CONTROL CENTER” と連動
・内部もしくは外部クロックに同期
・USB I/O
・CV/Gate アウトプット (V/Oct)
・MIDI アウトプット
・Apple iPad との連携が可能 (別売のカメラコネクションキットが必要)
・MIDI CC もしくは MMC でのトランスポート
・ケンジントンロックスロット
・標準的なUSB電源アダプター (別売) 使用時にはスタンドアロンのMIDI/CVコントローラーとして動作
・USB クラスコンプライアント (ドライバーインストール不要)
ビデオ
詳細
DAW、ループトリガーソフトウェア、バーチャル・インストゥルメントやプラグイン・エフェクト、ドラム音源ソフトウェア、DJアプリケーション、そしてMIDI対応シンセやCV/Gate対応アナログギア等、お好みの機器をフレキシブルにコントロールすることができます。
BEATSTEPはまるでカメレオンの様に姿を変え、ミュージシャンの多種多様な要望に応えることができるようデザインされています。
このプライスで、これほどまでに高いレベルのパフォーマンス性と16ステップシーケンサーまでをも備えたBEATSTEPは、まさに「ありそうでなかった」非常にユニークなコンパクト・コントローラーです。
さぁ、何を始めましょうか ?
ドラムソフトウェアと共演
プレッシャー/ベロシティセンス付きの16個のパッドを備える BEATSTEP は、ニュアンスを損なうことなく演奏をキャプチャーすることが可能です。
iPadアプリやソフトウェアドラム音源・・・BFD、Kontakt、Ableton LiveのDrum Rack、EZ Drummer、Addictive Drums 等を駆使するプロデューサーや演奏者にとって、最適なコントロール・サーフェスのひとつだと言えます。
外部音源のステップシーケンサーとして
ステップシーケンサーは、BEATSTEP が他の一般的なコントローラーを凌駕する大きなフィーチャーです。
MIDI音源モジュール、MINIBRUTE や MICROBRUTE のようなCV/Gate対応アナログシンセサイザー、USB経由でのバーチャル・インストゥルメントに対してプリミティブなフレーズを提供します。
シーケンサーを再生しながら BEATSTEP をコントローラーモードへ切り替えれば、パッドを使ってプラグイン・エフェクトのON/OFFをしたり、エンコーダーでバーチャル・インストゥルメントのパラメーターを同時に調整することもできます。
BEATSTEP は新たな創造のアイデアを生み出し、パフォーマンスにさらなる彩りを与えてくれることでしょう。
ライブパフォーマンスとDJセットを強化
Ableton Live、Traktor、Serato 等の DJ / オーディオクリッププレイバックソフトウェアをお使いなら、BEATSTEP のパッドでサンプルのトリガーやエフェクトのON/OFFをコントロールしてみましょう。
16基のエンコーダーにはライブパフォーマンスに欠かせないEQ、フィルター、ディレイパラメーター等をアサインしてみましょう。
スタイリッシュでコンパクトな BEATSTEP は、あなたのお気に入りのコントロール・サーフェス達ともすぐに打ち解けてくれるはずです。
MIDI対応ギアをコントロール
BEATSTEP はステージでのハードウェアギアやワークステーションなどへのMIDIメッセージやコントロールチェンジを送信する際にも最適のソリューションとなります。
“MIDI CONTROL CENTER” アプリケーションを使用すれば、必要なマッピングが簡単に行えます。
ふたつのモード
MIDIコントローラーモード
BEATSTEP は超高感度のベロシティ/プレッシャーセンス付きの16個のパッドを備えているので、パーカッションやドラムのダイナミックな演奏が行えます。
また、16基のエンコーダーにはサウンドをリアルタイムにコントロールする任意のパラメーターをアサインすることが可能です。
これらの設定は16ユーザープリセットとして保存することができ、様々なシチュエーションでの活用に備えることができます。
16パッドは以下のような使い方が可能です:
・ノートの発音
・MIDI CC や MMCコマンド の割り当て
・プログラムチェンジメッセージの送信
ノートの発音用として使えば、非常に高い感度を誇るバックライトLED付きパッドがベロシティとプレッシャー情報を送信します。
また、発音モードはゲート/トグルの選択が可能なので、ドラムやパーカッションからシンセサイザーのドローンサウンドの発音まで、様々なセッティングに応えることができます。
MIDI CC や MMCコマンド を割り当てておけば、パッドをアサイナブルスイッチとして、お好みのDAWやDJアプリケーションのプレイ/ストップ、エフェクトのON/OFF等にお使いいただくことができます。
プログラムチェンジモードでは、バンクチェンジを含むプログラムチェンジメッセージの送信が行えます。
ライブ・パフォーマンスの際、BEATSTEP に接続しているMIDI音源モジュール等の音色切り替えがスピーディーに行えることでしょう。
ステップシーケンスモード
ステップシーケンスモードを選択すれば、 BEATSTEP はコントローラーとは完全に異なる製品として一変します。
ステップシーケンサーは最もベーシックなタイプのシーケンサーで、1960〜70年代にかけて非常にポピュラーな存在でしたが、昨今の音楽シーンにおいてモジュラーシンセとともに人気が再燃しています。
このモードでは、パッドでステップをセットし、エンコーダーでステップごとのピッチをコントロールします。
パッドのON/OFFの組み合わせとエンコーダーの調整で、簡単にフレーズの変更が行えます。
BEATSTEPは16のユーザーパターンを保存し、瞬時に呼び出すことが可能です。
ピッチのコントロールはスケール選択もできるので、ステップごとに手早くピッチを調整することができます。
多くのステップシーケンサーのように、「クロマチックだけではスピーディーにピッチをセットすることができない」といった不安はここにはありません。
強力なコネクティビティ
USB
BEATSTEP はコンピューター、もしくはiPadとの接続用にUSB端子を備えています。
(※iPadとの接続には別売のカメラコネクションキットが必要です)
お好みのDAWのトランスポートや、バーチャル・インストゥルメント、プラグイン・エフェクトの任意のパラメーターをエンコーダーにアサインし、思う存分コントロールを楽しんでください。
MIDI
もちろん、MIDIアウトプットも装備。
ドラムマシンや、ワークステーション内蔵のドラムサウンドを演奏するのに BEATSTEP のパッドをお使いください。
また、MIDIを搭載したデジタルシンセサイザーとステップシーケンサーとを組み合わせれば、既存のセットアップに新たな息吹が宿ります。
CV/Gate
それだけではありません。BEATSTEP はCV/Gateアウトプット(V/Oct仕様)までをも備えており、MINIBRUTE や MICROBRUTE をはじめとする多くのアナログシンセサイザーとダイレクトに接続することが可能です。 ステップシーケンサーとモジュラーシンセサイザーとを組み合わせれば、あらゆるハンズオンコントロールとメロディックなフレーズの相互作用で、まさにリミットレスとも言える大きな可能性を感じ取ることができるでしょう。
同時二役もお手のもの
BEATSTEP がコントローラーモードとステップシーケンスモードを備える優れたツールだとご理解頂けたかと思います。
ここで、「このふたつのフィーチャーは同時に組み合わせて使えないのだろうか ?」と疑問に思われるかもしれません。
例えば・・・
ステップシーケンサーを再生してCV/Gateアウトプット経由でMINIBRUTEを演奏しながら BEATSTEP をコントローラーモードに切り替え、パッドでAbleton Liveのクリップをトリガーし、エンコーダーでVSTバージョンの SEM V を操作する
MIDIアウトプット経由でビンテージの Roland のドラムモジュールを演奏しながら、ステップシーケンサーモードではCV/Gateアウトプットを使いSH-101をシーケンスする
USB経由でDAWのMMCトランスポートを行い、 MIDI ch 10 の BFD を演奏しながら MIDI ch 1 の Arturia JUPITER-8V を BEATSTEPのステップシーケンサーで発音させる
そうです ! このように、BEATSTEP ではアイデア次第で様々な組み合わせをお楽しみ頂けます。
MIDI CONTROL CENTER
無償提供される “MIDI CONTROL CENTER” を使えば、手早く簡単にMIDIのセットアップやステップシーケンサーの各種設定等を行えます。
ハードウェア仕様

バックライト付き16パッド レッド = MIDIコントローラーモード ブルー = ステップシーケンスモード ベロシティ/プレッシャーセンス付き
16アサイナブルエンコーダー MIDI CC NRPN / RPN プログラム・チェンジ トランスポートボタン MIDIクロック スタート/ストップ (内部同期) 送信 MMC プレイ/ストップ メッセージ送信 データダイアル コントロールモード時 – MIDI CC7 (ボリューム) シーケンスモード時 – レイト SHIFT + データダイアル – シーケンスのトランスポーズ MIDIコントローラーモード (レッドLED時) 16 ユーザープリセット マルチパッドモード ノートデータ MIDI CC データ プログラムチェンジ ステップシーケンスモード (ブルーLED時) 16 ユーザーステップシーケンサー ステッププレイモード : フォワード / リバース / オルタネイト / ランダム タイムディビジョン : 1/4、 1/8、 1/16、 1/32 内部もしくは外部クロックに同期 MIDIチャンネルセレクト パターンレングス = 1〜16ステップ Sysex機能 : スゥイング 50%〜75% / ゲートタイム / レガートプレイバック / ユーザースケール設定 CV/Gate CV : 1 Volt/octave, from 0V to 7V Gate アウトプット : 8 Volts 接続 ミニ USB I/O (スタンドアロンオペレーション時のDC入力としても使用可能) 3.5mm MIDI アウトプット 3.5mm CV & Gate アウトプット その他 ケンジントンロックスロット パッケージ内容 BEATSTEP 本体 USBケーブル MIDIメス-ミニピン 変換ケーブル (MIDI OUT用) クイックスタートガイド動作条件
プラットフォーム ・Microsoft Windows 7 以降 ・Mac OS X 10.8 以降 (Intel only) コンピューターの必須構成 ・2 GHz マルチコアプロセッサー ・2 GB RAM ・2 GB 以上のハードディスク空きスペース 仕様は予告なしに変更となる場合があります
オプション
BeatStep MIDIアダプター
セット内容:
・MIDIアダプター×2
注意:これらのケーブルは、BeatStepのみで使用することを目的としています。 BeatStep Proまたは他のデバイスと互換性がありません。