PolyBrute
モーフィングアナログポリシンセ
PolyBruteは、単なるシンセを超えた6ボイスのパワフルなアナログシンセです。これまでにない表現力とサウンドモーフィング機能により、パフォーマーが自信を持って演奏でき、臨機応変に曲作りが行なえ、次々に理想のサウンドが得られます。

Imagine PolyBrute.

Bruteサウンドの進化
まさに生々しくパワフルで、オーガニック。それがアナログのBruteボイスの特徴です。紛れもなく音の武器だと言えます。1ボイスでもすごいのに、それが6ボイス同時に使えるなんて・・・すごい楽器なのです。
6ボイスのPolyBruteのパワーは、2つのBruteウェーブシェイピングオシレーターが基になっています。軽やかなパッドサウンドから重厚なベースサウンドまで幅広い音色をカバーしており、どのようなシチュエーションにもマッチする6ボイスシンセです。 アナログシンセの感覚的で反応に呼応する性質は、PolyBruteのアーキテクチャの中心にあります。アナログ領域を完全にコントロールするために、複数のフィルター、エンベロープ、LFOの拡張アレイでオシレーターを動作させます。
モーフィング
シンセの歴史の中で、もっとも大きな変化をもたらす章の幕開け
PolyBruteのモーフィング機能により、心の赴くまま演奏、曲作り、サウンドデザインが行えます。
2つの異なるパッチがあり、そのすべてのパラメーター設定を一気にスイープできる、なんてことを想像しただけでもワクワクしますね。PolyBruteなら、まったく異なるパッチ間を自由自在に行き来するという画期的な機能を備えているのです。古典的なシンセパッドから、徐々に明るさを足していき、デジタルサウンドのレイヤーを作っています。
クラビネットからウーリッツァーへ、そしてその中間の位置にもしています。
ムーディーなプラック系サウンドをモーフィングで古めのパッドサウンドに。
アグレッシブだが薄いリードサウンドを、ユニゾン機能でより広大でデチューンの効いたサウンドにしています。
2つの音色の間にあるもの、それは刺激的で無限のサウンドメイキング
モーフィング機能を活かすには、実践的なコントロールが必要ですが、PolyBrutesはそれを別のレベルに引き上げます。まったく新しいモーフィングのための3Dパフォーマンスタッチパッドにより、複雑なモーフィングが指先ひとつですぐにできるようになっています。繊細なモーフィングから大胆でダイナミックなシフトまで、PolyBruteの様々な機能の操作を、瞬時にX、Y、Z軸を交差させることで行なえます。 それだけではありません。 PolyBruteは、アーティキュレートコントローラーを備えており、パフォーマンスや曲作りに微妙なヒューマンタッチを提供します。この比類のない音の柔軟性と表現力が、PolyBruteをシンセサイザーの歴史の中でその地位を獲得させたのです。これは創造性の先駆者だと言えるでしょう。

マトリックス
PolyBruteのアナログの魂を支えるデジタルブレイン
マトリックスは、アナログ反応とデジタル精度が一体化した部分で、PolyBruteがこれまでのシンセと一線を画する高度なアーキテクチャです。
プリセット
世界最高のサウンドデザイナーによるパッチを含む、768のプリセットスロットへの即時にアクセスできます。 PolyBruteのすべての操作と同じように、メニューも操作を待たされることもありません。シーケンサー
ダイナミックなポリフォニックシーケンス、アルペジオ、パラメーターモーションレコーディングなどを実行するために、必要なすべてを備えた感覚的なビジュアルインターフェースです。モッズ
最大32のデスティネーションを設定できる96ポイントのデジタルパッチベイです。モジュレーションソースとコントローラーを簡単にルーティングでき、PolyBruteの複数のパラメーターを一度にコントロールすることができます。モーフ
プリセット内のAとBのモジュレーションソースとデスティネーションを調整して、モーフィングのコントラストとカラーをモーフィングします。
サウンドコーナー
Cool-Brute (Michael Geires)
「Wurlizer」のプリセットをベースにしたファンキーなジャズトラックで、モーフィングを使って「Wurlizer」のサウンドをクラビネットに変化させています。ドラムパーツもすべてPolyBruteの音を使っています。
Spovtnik (Michael Geires)
Polybruteの9つのインスタンスを使ったサウンドは、広大な宇宙への旅のようです。弦楽アンサンブルサウンド(Solistrings)、シーケンス(Spovtnik)、リードサウンド(Mini Lead)を使用しています。
Lost In Space (JMB)
2019年夏に初期のPolybruteプロトタイプの1つで作成されたアンビエントトラックです。DAWのオーディオで連続してライブで再生される6つの異なるサウンドで構成されています。 このトラックのサウンドは、外部エフェクトや追加音源は使用せず、すべてPolyBruteのサウンドのみです。
Ghost (Cubic Spline)
ダークなプログレッシブサイケトランスで構成されており、トリプルレイヤーのパッドサウンドが分厚さを醸し出しています。これはPolyBruteのインスタンスを10個使用しており、キックとドラムは個人的なサンプルを使っています。
Bridges (Boele Gerkes)
昔ながらのベルリン音楽の深い雰囲気を彷彿とさせる夢のようなアンビエントトラックです。 このトラックは、モーフィングの幅広い可能性を示すPolyBruteの4つのインスタンスが基になっており、特に「PPG4.0」プリセットが特徴的です。
Between Ice And Fire (Cubic Spline)
そのパワーと豊かなサウンドを最大限に発揮するためにPolyBruteの6つのインスタンスを使用した、 Massive Attackスプリットの典型的なトラックです。
Poly Synergy (Lily Jordy)
このマイナーなメロディックな曲は、Lilyのバンクからの9つのPolybruteのプリセットサウンドと、より豊かなパーカッションセクション用のコンガループで構成されています。 すべてのエフェクトはPolyBruteの内部エフェクトを使っています。AbletonLive10のコンプレッサーを除いて、外部プラグインは使用されていません。
Softness (Simon Galifet)
楽器の空間的でアンビエント的な面を示した魅惑的なメロディトラックです。「13VCO」、パッドサウンドの「First Snowfall」、「Floatingpoints」と「GranularFreelance」の2つのシーケンスなどを含んだ多数のサウンドを使っています。パーカッション以外はすべてPolyBruteで作られています。
Mars Geology (Simon Galifet)
シンプルでストレートなテクノトラックです。 キック以外の音はすべてPolyBruteを使っています。 「FXHoover」や「Massacre」などのSFXプリセットを含む「Pulsar」プリセットを使用しています。
アナログ操作の実践
PolyBruteは、操作に必要な専用のノブとスイッチを装備しており、まさにアナログ操作ができるので、比類のないコントロールと即時性を実現しています。
操作するコントロールのほとんどがMIDIデータを生成するので、DAWプロダクションのパーツとしてあらゆる動作をキャプチャできます。サウンドに動きが欲しいときには、強化されたSteinerフィルターのBrute Factorを使いましょう。2つのフィルターを両方同時に操作したいときには、マスターのカットオフのノブを操作しましょう。地を這うようなサウンドが欲しくなったらVCO2のサブオシレーターを加えましょう。そうです、すべてが目の前で操作できるのです。-
1.VCF 1(Steinerフィルター)
クラシックな12db /オクターブ・マルチモード・フィルターがアップグレードされ、ローパス、ハイパス、バンドパス、ノッチモード間で連続的に可変できるようになりました。 Brute Factorフィードバック・コントロールを上げることで、必要に応じて叫び声のような鋭さを追加できます。
-
2.VCF 2(Ladderフィルター)
ボブ・モーグ博士にインスパイアされた伝説的な24db /オクターブ・ローパス・フィルター。ディストーション・オーバードライブとハイレゾナンス・ゲイン補正を搭載しています。
-
3.ミキサー
3つのオシレーターすべての出力レベルのバランスを取り、一方または両方のフィルターを介したそれぞれのルーティングを決定します。
-
4.マスター・カットオフ・コントロール
両方のフィルターのカットオフ周波数を同時に制御するための大きなマクロ・コントロール・ノブ。 PolyBruteの2つのフィルターを直列につないで独自のフィルター特性を作成するか、並列につないでチャンネルごとに個別のステレオ・シンセシスを行います。両方のモードを組み合わせることで、さらに別の特徴的なサウンドを作成することもできます。
-
5.フィルターFM
インスタント・ハードワイヤード・フィルター・モジュレーション用の専用のイージーアクセス・アマウントコントロール。 VCF 1(Steiner)はVCO 2によって変調され、VCF 2(Ladder)はノイズ・ジェネレーターによって変調されます。
-
6.3系統のエンベロープジェネレータ
VCFとVCAにベロシティ対応のADSRエンベロープを搭載(マトリックスのアサインは必要ありません)。自由にアサイン可能な3番目のEGはディレイ・ステージを備えており、多彩な音作りが可能です。

-
7.キーボード
頑丈で豊かな音楽的表現が可能なベロシティ、アフタータッチ対応の61鍵キーボードを装備。最大同時発音数は6音で、スプリット、レイヤー、ユニゾン機能を備えています。
-
8.多機能なマトリックス
•プリセットモード:768種類のプリセットを簡単に保存および呼び出すことができます。PolyBruteConnectソフトウェアを使用するとさらに多くのことができます。箱から出してすぐに使えるように、世界のトップ・サウンド・デザイナーたちによる刺激的な約400種類のパッチを提供します。
•Modsモード:PolyBruteのモジュレーション・ソースを1つ以上のデスティネーション(ほぼすべてのノブまたはフェーダー)にルーティングし、大きなエンコーダー・ノブで+または-の値を設定します。最大32のモジュレーション・デスティネーションと合計64の接続で、どのような新しいサウンドを発見しますか? •シーケンサー・モード:マトリックスは、ポリフォニック・シーケンスの作成と編集を視覚化するのに最適です。ボタンの色は、ノート、タイ、ミュート、その他のニュアンスを含むステップ・ステータスを直感的に表します。 -
9.リボン・コントローラー
キーボードのすぐ上にあるタッチ式のストリップをスリップ、スライド、タップすることで、ピッチ、ボリューム、またはアサインしたいマトリックスのデスティネーションを制御できます。この珍しいコントローラーは、オプションでキーボードの運指に組み込むこともできるように配置されています。
-
10.アウトプット・セクション
音声のステレオ配置、全体的な微調整、ヘッドフォンの音量、マスターの音量などを決定します。
-
11.デジタル・エフェクト
コーラス、フェイザー、フランジャー、ディレイ、リバーブなど、この高品質のステレオ・デジタル・エフェクトは、マトリックスを介して変調でき、音作りに不可欠なものとなるはずです。
-
12.モーション・レコーダー
シンプルとは、単一のシンセ・コントロールの演奏をリアルタイムで即座に記録し、それ以降のトリガーされたノートごとに再生することを意味します。ほとんどのPolyBruteパラメーターのカスタム・エンベロープ・カーブを簡単に作成可能です。

-
13.シーケンサー/アルペジエーター
•シーケンサー・モード:ベロシティ、アクセント、スライド、ランダマイズなど、最大64ステップのポリフォニック・シーケンスを作成します。 3つのパラレル・モジュレーション・トラックは、トリガーされたノートとともに音色の変更を自動化するか、エキゾチックなエンベロープとして単独で機能します。
•アルペジエーター・モード:保持されているノートを音楽的にさまざまな順序で鳴らします。オプションで、より高いオクターブで繰り返します。 •マトリックス・アルペジエーター・モード:複雑なアルペジオを生成するための16ステップのフレームワークを構築できる高度なシーケンサー/アルペジエーター・ハイブリッド。これにより、まったく新たな領域が開かれます。 -
14.LFO
マトリックス・ルーティングに使用できる3つのワイド・レンジLFO。それぞれが独自の機能を備えています。 LFOを組み合わせることで、最大50秒の長さで進化するアンビエント・テクスチャを実現可能です。
-
15.ペダル・イン
それぞれ極性が切り替わるアサイン可能な2つのエクスプレッション・ペダルと1つのサステイン・ペダルで演奏をお楽しみください。

-
16.シンクI / O
PolyBruteのシーケンサー、アルペジエーターを外部デバイスと同期できます。その逆も同様です。これには、クォーター・ノートあたりのパルス数のクリエイティブな制御が含まれます。 PolyBruteは、MIDIおよびUSBを介してホストまたはスレーブとしても同期します。
-
17.MIDI端子
USB MIDI接続は、フル機能を備えたPolyBrute Connectソフトウェアを含む、コンピューターとの双方向通信を提供します。 MIDIイン、アウト、およびスルー端子は、標準のMIDIデバイスに接続します。
-
18.マスター・オーディオ・アウト
標準ジャック(1/4インチ)のステレオ・オーディオ・アウト。
PolyBrute Connect
ライブラリーの管理、パラメーターの編集、DAWとの統合などが行なえます。
PolyBruteをコンピューターに接続して、シームレスな双方向の編集と管理をお楽しみください。 PolyBrute Connectは、これまでにないほどハードウェアとソフトウェアのギャップを埋め、その広大なサウンドをヴァーチャルスタジオのワークフローに組み込むことができます。パッチを作成し、モーフィングのコントロールを行い、MacまたはWindowsからリアルタイムでPolyBruteのサウンドをコントロールできます。とても簡単です。

使いやすさはデザインに表れる
PolyBruteのような多機能なシンセは、細部に渡って最高の注意を傾ける価値があります。そうです、PolyBruteは進化中のシンセサイザーの歴史なのです。
最高の品質の製品を保証するために、PolyBruteは厳格なテストを受けています。何度も何度も操作するコントロール、ボタン、そして表現力豊かなコンポーネントや、素晴らしいメタルシャーシは、時代を超越した美学のための豪華なダークウォールナットの部品で装飾され、洗練されたモダンな光に包まれ、従来のシンセとは一線を画しています。PolyBruteは間違いなく新しいものですが、シンセデザインの伝統にしっかりと根付いています。
Gallery
パッケージ内容
- PolyBrute本体
- 電源ケーブル
外形寸法及び質量
- 外形寸法:972 x 378 x 110mm
- 質量:20 Kg
主な特長
- アナログモーフィングシンセサイザー
- 6ボイスポリフォニック
- モノ、ユニゾン、ポリボイシング
- シングル、スプリット、レイヤーモード
- ベロシティ、アフタータッチ対応61キー
- ピッチベンド、モジュレーションホイール、リボンコントローラー
- モーフィー(タッチ、プレッシャーセンシティブ対応)の3Dコントローラー
- モーフィング機能範囲:各プリセットのAとB
- 2基のアナログVCOを装備
- Saw
- Triangle + Metalizer
- Square + Pulse Width
- Sub
- Linear FM
- Hard Sync
- ノイズジェネレーター
- ランブルノイズからホワイトノイズまで連続可変可能
- フィルタールーティングを備えたオシレーターとノイズミキサー
- 12dB/OctのSteiner Parkerフィルター
- LP>Notch>HP>BPの連続モーフィング
- Cutoff, Resonance, Brute Factor
- ディストーションを搭載した24dB/Octのラダーフィルター
- 3つのエンベロープ
- 2つのADSR
- 1つのDADSR
- ループ機能
- 3つのLFO
- 波形選択可能なLFO1とLFO2
- ShapeとSymmetryを使用した波形シェイピングができるLFO3
- レートコントロールとテンポシンク
- 様々なリトリガーオプション
- 3つのステレオデジタルエフェクト
- モジュレーション系:コーラス、フェイザー、フランジャー、リングモジュレーション
- ディレイ系:BBD、デジタルディレイなど9つのアルゴリズムを含んだディレイ
- リバーブ系:ホール、プレート、スプリング、シマーなど9つのアルゴリズムを含んだリバーブ
- 768プリセットスロット
- 12×32モジュレーションマトリックス
- 64ステップのポリフォニックシーケンサー
- ステップごとにノート、アクセント、スライドを入力
- オートメーション:3トラック
- アルペジエーターとマトリックスアルペジエーター
- ステレオオーディオ出力
- MIDI、USB入出力、アナログクロック入出力
- 2つのエクプレッションペダル、1つのサスティンペダル入力